きびだんご粉

お召し上がり方(一例です)
≪浮き浮き・へちょこだんご(きびだんごの汁粉)≫
- きび粉全体にまんべんなく熱湯をさし、みみたぶ位かやや固めにこねます。きび粉2に熱湯1が標準。
 - こねたものを直径2センチ位のたまにしてから、人さし指と中指にのせ、親指でつぶして厚い皿の形に片面を凹ませます。へそのついただんご、ということから<へちょこだんご>の愛称がございます。
 - 粒あんか、こしあんを溶いて味加減し、焦げつかない様にとろ火にかけます。かすかに煮たっているところへ②のだんごを入れ、ぽかぽかだんごが浮き上れば出来上がりでございます。
						
もう一つの愛称<浮き浮き>の所以でございます。 - 冷えると固くなりますので、予め白玉粉ときび粉を半々に混ぜる方法もございます。また、きな粉とも相性がよく、あべかわ餅も結構でございます。
 
- 原材料
 - たかきび(岩手県産)
 - 内容量
 - 300g入(脱酸素剤封入)
 - 保存方法
 - 湿気、高温、直射日光をお避けください。開封後は冷蔵庫に入れてください。
 - 賞味期限
 - 製造日より6ヶ月
 - その他
 - 保存料・添加物は不使用
 



